手入れ方法を変えてみたら・・木製3年目のまな板。
みなさんは、どんな、まな板・カッティングボードを使っていますか?
長い主婦生活で、何度もまな板は買い替えてます。
木製はもちろん、合成樹脂の軽いやつとかも使いました。
でも、やっぱり「 木製 」がいい。
これに戻ってきます。
包丁のあたり?っていうんですかね、食材を切った時の感覚が全く違います。
柔らかいと言えばいいのでしょうか。
とにかく、まな板は、木製が好き。
しかし、この木製のまな板。
厄介なのが「 カビ 」ですよね。
木製のまな板が好きだけど、カビがすぐに生えちゃうから諦めている人も多いのでは?
私も、このカビが嫌で、木製のまな板をやめた時期もあったんですが、なんだかしっくりこない。
料理の楽しさも、木製のまな板を使った方が断然に上がる

なんででしょうかね?
そんな感じで、3年前に木製のまな板を新調した。
今の状態はこんな感じですよ。
どうです??
私的には、3年目でこの状態は、かなり満足してるんですけど!!
今までだったら、数か月でカビがどんどん増えていましたから。
まな板の端っこも、若干カビがでてきていますが、許容範囲です。私的に

3年目で、この状態は、本当にびっくり!
その前は、どんだけ手入れを雑にやっていたのかって話ですよね。
こんなの、当たり前って人は、手入れ方法が素晴らしいのでしょう~!
はい。めんどくさがりの私は、まな板をテキトーに扱ってましたよ。
洗ったら、自然乾燥なんて当たり前。
これが、カビの一番の原因でしょうね。
歴代のまな板たちに、今、謝りたい気分です。
もっと大事にしてあげられなくて、ごめんよ・・。
3年前から、私は変わったのです!
「 まな板は、洗ったらすぐに拭け!! 」
これだけで、まな板の寿命はのびるはず。
その他に、食器用洗剤で洗ってたのを、クレンザーで洗うことにしました。
最近のお気に入りのクレンザー「 カネヨン 」
カネヨンは、詰め替え用も売っているので経済的です。
パッケージが、昭和っぽくて逆にオシャレに見えるのは私だけ??

キッチンの掃除にも大活躍です。
たまに、お風呂の床掃除もこれでしちゃいます。
まな板を洗う時は、タワシを使ってクレンザーでゴシゴシしてます

この方法で使用すること3年。
以前だったら一年で、カビだらけだったのに、今回は、まだまだ活躍しそうなまな板。
頑張っています!
写真のまな板、イ〇ンで、2000円前後で買った、安いやつなの

まぁ、高くないので、カビ生えたら買い替えればいいや~~なんて思っていましたが、
こんなに長持ちしてくれると、愛着がかなり湧いてきた~~

もう数年いけるかな?
これからも、毎日せっせと、クレンザーで洗い、すぐに拭き拭きします!!


この記事へのコメント
うちも木製で5年目ですが、使ったら速攻あらって拭くはくせになっていますね。
今は少しけば立ってきてしまって、洗剤で洗うとしばらく泡が消えないようになってしまってから野菜専用にして水洗いだけにしていました。
クレンザー洗い試してみます(^^)
>富子さん
はじめまして!木製の使っているんですね!しかも5年目とは。やはり、すぐに拭くのが大切なんですね~。
富子さんのように、長持ちさせたいので、拭き拭き頑張ります(笑)
訪問コメ、ありがとうです^^